8月20日(木)にオープンする「ここに決めた」太宰府店。
元々は神奈川県で有名な高級食パン専門店とのことで、どんな食パンがメニューとして並んでいるのか、値段はどのくらいなのか、口コミは良いのか知りたいところですよね。
ここに決めた太宰府店の高級食パンが気になる方のために、メニューとおすすめメニューの口コミについて詳しくまとめてみました。
ここに決めた太宰府のメニューは?
ここに決めた太宰府店のメニューは2つです!
・頂(ITADAKI)
・密(MITSU)
なんだかかっこいい名前ですよね!
いかにも高級食パンって感じですね^^
この頂(ITADAKI)はプレーンの食パン。
密(MITSU)はレーズン入りの食パンで、以下のようなパンになっています。
(神奈川県のここに決めたInstagramから引用させていただきました。)
この投稿をInstagramで見る
ふんだんに組み込まれたレーズンが食欲をそそりますよね!
ここに決めたの高級食パンの特徴は素材にとてもこだわっています。
きめ細やかな口当たりで選び抜かれた小麦粉。
上品な香りと豊かな味わいの国産バター。
甘みと深み両方を兼ね備えてくれるハチミツ。
コクの深い牛乳から作られた無添加の生クリーム。
さわやかな風味のマスカルポーネチーズ。
柔らかい触感と香り・甘さが最高の「サルタナレーズン」。
食材にこだわった高級食パンたちは、一度食べたらやめられない!とハマるほどおいしい食パンです。
頂(ITADAKI)2斤→税抜800円
密(MITSU)2斤→税抜980円
どちらもサイズは12センチ×12センチ×24センチとなっています。
とても大きいですよね!
ここに決めたの食パンの美味しい食べ方とは?
ここに決めたのホームページには、食パンをよりおいしく食べる方法について紹介してありました。
高級食パンですから、普段よりもおいしく食べたい!と思いますよね!
ぜひ食べ方を参考にして最高の食パンを堪能してください。
購入当日から翌朝
購入当日から翌朝の美味しい食べ方は、トーストせずにそのまま食べるシンプルな方法です!
ふわふわ、もちもちの触感を味わえるのは購入当日から翌朝だから堪能できるもの!
そのまま食べても最高に美味しいとのことです!
さすが高級食パンですね!
購入翌日からの食べ方
購入から少し時間がたった場合はトーストがおすすめです!
しかしトーストで美味しく食べるためには、購入当日に「ひと工夫」が大事になります。
購入当日にそのまま食べる分を残し、パンナイフを使って25~30mm普段の食パンより厚めにスライスします。
スライス後1枚ずつラップにくるみ、冷凍保存用の袋に入れ空気を抜いてから冷凍します。
トーストして食べる際には、冷凍庫から取り出したスライス食パンを凍ったままトースターで焼いて食べます。
食パンの劣化をふせぐため、早い段階で冷凍するのはおすすめです!
ここに決めたのパンを買った当日は、冷凍作業に時間がかかりそうですねw
美味しいものを食べるにはひと手間が大事ということが分かりました☆
ここに決めた太宰府店のメニューおすすめは?口コミも紹介
ここに決めた太宰府店のおすすめメニューはプレーンの頂なのか、それともレーズンの密なのか…?
どちらを購入しようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
どちらが良いのか、神奈川県のここに決めたのお店のレビューをいろいろとみてみましたが、「どちらか決めきれない!」というほどどちらも美味しいとのことw
個人的にはプレーン味の頂(ITADAKI)の方が、食パン本来の味を楽しめるので最初に行かれるのであれば頂を購入してみてはいかがでしょうか?
わたしもオープン日にここに決めたの食パンを購入したいと思っていますので、購入したらレビューしたいと思います!
ここに決めた太宰府店のメニューのおすすめと口コミまとめ
太宰府市のここに決めたの食パンのメニューは2つ。
プレーンの頂(ITADAKI)、レーズンの密(MITSU)どちらも2斤の販売となっています。
2斤というと6枚切りパンが入った袋が2つ分…。
ちょっと多いし、お値段が高いよね…と購入に躊躇してしまいがちですが…。
最近は自宅に居ることも多く、外出も控えていて楽しみも少ないため、思い切ってここに決めたの食パンを買って食べてみようと思います^^